zakisan's blog

https://github.com/kenzan100

ポジティブなコミュニティの成立条件 | ETIC主催のTokyo Startup Gateway 2015 キックオフ会が面白かった。

ETIC主催のTokyo Startup Gateway 2015 キックオフ会に行ってきました。 参加する中で「ポジティブなコミュニティの成立条件」について想いを馳せたので、記します。

(今日の会場は恵比寿のイベントスペースでした) photo by robertpaulyoung

ETICというのは、起業家養成プログラムを、20年以上もやっている日本のスタートアップ(ベンチャー)育成の老舗。知り合いが何人か内外で関わっていることもあり、いつも定期的にETICのイベントに参加している。その度に自分の所属やポジションは変わっている。不思議。

今 自分が参加中の Tokyo Startup Gatewayは、このETICが培ってきたネットワークを総動員して東京都と組んで始めた新しい起業家養成プログラムとのこと。

http://tokyo-startup.jp/

今日はその書類選考を通った人が初顔合わせをするキックオフ会。応募は500件ほどあったということで、その中から一次書類選考を通過した約100人が会場に集った。

会場では、5、6人ごとにテーブルを囲んで座る(みんな初対面)。予め提出した事業計画に基づいて、似たようなトピックの方々で集まれるよう座席配置が組まれていた(事務局の皆様、ソートありがとうございます)。

競争ではなく、協力

最初にETIC事務局の石野さんからプログラムの概要紹介。 大事な説明だなと思ったのは、「隣に座っている人は、蹴落とす対象ではない。彼らは将来の取引先であり、顧客であり、同志である」という説明。起業家の卵はときに必要以上に秘密主義に走る。周りは皆ライバルだ!と感じてしまう。

そこで上述の説明。これは、安心感をもって自分のアイデアを露出して、フィードバックを積極的に求める雰囲気を醸成する上で極めて大事だと思う。この雰囲気がないと、ビジネスコンテストは冷たく、熱量が低く、疲弊するものになってしまう。

(安心感が大事)photo by paul goyette

特に自分が参加したチームのあたたかさ、フィードバック力はものすごく高かった。みんながお互いの意見を真摯に聞いて、「愛情をもって(これも石野さんの言葉)」互いにフィードバックをしていた。それを感じたのが、概要説明に続く一連のワークショップ・セッション。

最初にやったのは、隣の人とペアを組みインタビューを互いにし合うワークショップ。あらかじめ決められたインタビュー項目に基づいて25分ずつしゃべって、インタビューをする側がそれを聞き取る。インタビュー内容は、その人の過去、未来を語ってもらうもの。パッションがどこにあるのかを引き出す内容。

その次に、一時間かけて、グループで自己紹介+自分のやっていること・やりたいことの説明。

両方ともとても心地よかった。

自分が参加したチームのメンバー紹介

  • 二児の母であり、人間力を高める学習体験を子どもに提供するECサイトを構想中の佐藤さん(実名公表を控えられていて、仮名です)。出産の一週間後にもかかわらずキックオフ会に参加する、ものすごいバイタリティ!
  • 自力で学び続ける人のための究極の図書館をつくりたい深山さん(俺です。知り合いの皆さんへ、岡崎は旧姓になりました)。
  • 薄れていく地域教育の復活を、空き家を使って地域でスキルを持つ大人と子どもの接点をつくることで試みる駒崎さん。
  • 自身が高校中退をして感じた実体験を元に、画一的・一本道ではない教育のあり方を質の高い網羅的な学校情報提供を通じて模索する平島さん。
  • カンボジアの農村部に、日本の余ったスマホに英語学習コンテンツを詰め込んで送り届けることで、世界の人々の可能性を広げるEducaを立ち上げた森さん。

どのメンバーも、自分の経験に基づいてやりたいことを考えており、すでに人を巻き込みながら実行している。自分が知っているネットワークを超えて、人と、同志と出会うのは意外と(特に社会人になってからは)難しい。その得難い経験ができた。

ポジティブなコミュニティの成立条件

なんでこんなポジティブな経験ができたんだろう、と考えて見る。

  1. 事前スクリーニング:倍率5倍くらいのスクリーニング 今日参加した方々は、応募時からここまでで五倍の倍率をくぐり抜けてきた方々。身も蓋もない言い方をすると、スクリーニングが事前にされた分参加者の質が担保されていた。

  2. 十分な母数:似たようなトピックをもっている人で小グループがつくれるだけの母数 母数が十分に大きいので、倍率5倍のスクリーニングをしても結果 数十人〜100人くらいのメンバーが集まる。これだけいると、興味分野・パッション単位で小グループを編成できる(それが今日のチーム分け)。パッションが似通っているので、お互いに深く文脈を理解しながらディスカッションができた。

最後に、村口和孝さんのお話と懇親会

キックオフ会 最後の目玉として、日本のVCの草分け的存在 村口和孝さんのお話。

以下は自分が気になった内容のメモ。

  • 「今時の子どもは、テレビをiPadみたいに手でめくろうとする」常に時代は変わる。あなた方の感覚も既に古いかもしれない。
  • キャズムを超える前の起業家の評価は「変わり者」。今でなく二年後の未来にウケるものを考えよう。その勇気を持とう。
  • 事業マインドを持たず「良いものだから」という理由で広めようとする活動は、結局は誰かに迷惑をかける。事業化こそが、世の中が受け入れているサインだから。世の中が受け入れないものを広めようとすると、誰かが犠牲になってしまう。
  • 金がなくて、若くて、知名度がない人に、村口さんは投資したい。彼らは変人って言われることに耐えられるから。
  • PDCAは、組織人の標語。起業家は、OODA(Observe, Orient, Decision making, Action)を代わりにやる。晴れて成功したら、PDCAしてください。

懇親会でも皆が知り合いやすくなるちょっとした仕掛けがあって面白かった。

今後このメンバーで毎週集い、人と事業を成長させていく。とっても楽しみです。 と同時に、起業家という文脈以外でも、エネルギーあふれるあたたかいコミュニティがどんどん生まれてほしい。そのために、このイベント紹介記事が参考になれば幸いです。